2019年11月23日(土) | 日程 | 2019年11月24日(日) |
---|---|---|
13:30 – 16:30 [開始30分前から受付開始] |
時間 | 13:00 – 17:00 [開始30分前から受付開始] |
¥8,000 [ 八咫烏七五三縄一体・むすぱん・お茶付き ]
○ペア参加: ¥9,000 |
材料費 資料代 |
¥10,000 [ 八咫烏七五三縄一体・むすぱん・お茶付き ]
○ペア参加: ¥11,500 |
場所 | subaCO www.su-ba-co.com |
---|---|
お問い合わせ先 | TAMATEHAKO info@tamatehako.jp |
ご予約方法 | メールか下記申し込みフォームよりお名前・人数・ご希望の時間・ご連絡先(E-mail・Tel)をお送りください。追って事務局から確認のご連絡を差し上げます。 |
お申し込み締切 | 2019年11月20日(水)[ 11月14日以降のキャンセルは不可 ] |
当日の持ち物 | ハサミ・エプロン [ 藁を扱いますので、気になる方は汚れても良い服装での参加をお勧めします ] |
八咫烏 (ヤタガラス) とは、
熊野の大神 (スサノオノミコト) のお仕えです。
日本を統一した神武天皇を
大和の橿原まで先導したという故事に習い、
導きの神として篤い信仰があります。
サッカー日本代表の象徴としても有名です。
講師・淺井司が代表を務める「うぶすな」では
毎年師走に、八咫烏を神使とする【熊野本宮大社】へ
特大の八咫烏しめ縄飾りを奉納しています。
令和を迎え、本ワークショップも6年目になります。
【手から手へ -未来へ伝えていくコト-】をテーマに
新たな年迎えのかたちとして、七五三縄づくりを
皆様とご一緒するワークショップを2014年から毎年開催してきました。
「完全伝承編」では、厳選された素材を各自で選定したり、
藁を水で柔らかくし、
自分と家族と、これからの時代を示す想いのこもった標縄、
人と人のご縁を結ぶ七五三縄を今年も楽しみながら、
わくわくしながら、世界に一つだけのしめ縄飾りを作ってみませんか。
ご家族で一体、親子で一体、友達と一体のしめ縄作りでも大丈夫です。
千駄ヶ谷の美味しい蒸しパン屋さんとしても有名な「むすぱん」も、ワークショップのおやつに。
どうぞお気軽にご参加ください。
昭和29年(1954) | 8月 | 愛知県岡崎市に生まれる 午歳 |
---|---|---|
昭和50年(1975) | 4月 | 愛知県立芸術大学美術学部デザイン科卒業 |
平成3年(1991) | 2月 | デザイン事務所「オフィス・ソウイチ」設立 |
8月 | 現在まで35年のご縁を頂いている岩津天満宮の「天神親子劇場」プロデュース | |
平成4年(1992) | 10月 | しめ縄「えと縄」(登録商標)制作開始 |
平成12年(2000) | 岩津天満宮「菅原道真公1100年大祭」企画ディレクター | |
平成13年(2001) | 6月 | 正月飾りえと縄を専門的に制作する会社「うぶすな」設立 |
平成15年(2003) | 諏訪大社御柱祭を翌年に控えた同年長野県諏訪の酒蔵「宮坂醸造」とのご縁が始まり、 毎年暮「お正月迎え展」を同社ショップで開催 | |
平成16年(2004) | 熊野本宮大社への八咫烏七五三縄奉納始め 本宮さんとのご縁が始まる | |
平成19年(2007) | 岩津天満宮「余香殿なおらい」プロデュース及びその運営を受託 | |
平成22年(2010) | オフィス・ソウイチ東京事務所開設 |